100 年を超えて愛されるロングセラー「亀の子束子」の魅力
適度な硬さをもつ「亀の子束子」。
野菜の泥を落としたり、ザルの網目の汚れを落としたり、ひとつ持っておくと家事が楽しくなる定番アイテムです。
時代を超えて愛されるロングライフデザイン。
中でも、明治時代から続く束子の名門「亀の子束子西尾商店」は、国内外を問わず高い支持を集める老舗。
どこか懐かしいレトロなオレンジは、2013年のグッドデザイン賞で長年人々に指示された優れたデザインに与えられる「ロングライフデザイン賞」を受賞しました。
「掻き出す」「こすり取る」は束子にお任せ。
食器洗いの定番といえば、スポンジ。亀の子束子西尾商店でも、泡立ちの良い「亀の子スポンジ」シリーズが人気を集めています。
スポンジと束子。一体どう使い分ければ良いのでしょうか?
適度な硬さを持つ良質な「パーム(ヤシ)」で作られた束子は、繰り返し使っても毛先に芯があり丈夫な作りになっています。
そのため一般的なスポンジでは補い切れない「掻き出す」「こすり取る」洗浄が得意。
- 野菜洗い(根菜類の泥と薄皮を剥く)
- 頑固な汚れ(靴洗い等)
- 鉄のフライパン、ザル
- お風呂等のタイル
など、幅広い用途でお使いいただけます。
使用前にササッと水洗いし、後はゴシゴシこするだけ。スポンジでは落とせない頑固な汚れも、みるみるキレイに。
ご家庭の水回りはもちろん、学校やオフィスなど幅広いシーンで活躍します。
タオルを巻いて使えば、お子さまのお手伝いにも。
パームヤシで作られた「亀の子束子」は、小さなお子さまが握られるとちょっぴり「痛い」と感じてしまうかもしれません。
そんな時には、いらなくなった雑巾やタオルを束子に巻き付けて、洗いたい物に並行になるよう、トントンと汚れを叩きながらお掃除してみてください。
すると、不思議。亀の子束子が汚れを掻き出し、小さな力でも、汚れをスッキリ落とすことができるのです。
亀の子束子1号は、お子さまや女性の小さな手でも握りやすいコンパクトサイズ。
学校で使う上靴はもちろん、玄関マットやソファの汚れなど、普段はなかなか丸洗いできない布製品にも応用できます。
ぜひ、家族みんなでお使いください!
こんな方におすすめ
- スポンジでは取れない頑固な汚れをキレイにしたい
- 家族みんなで使える環境に配慮した製品をお探しの方
- 店舗や施設など業務用のスポンジをお探しの方
この商品のよくあるご質問
A
キズのつきやすいものには使用しないでください。天然繊維のために色の違いがありますが品質にはかわりありません。
A
ご使用後はよくすすぎ、水気をきり天日乾燥してください。
Q
どれくらいのタイミングで買い換えれば良いですか?
A
台所用として使用する場合、3ヶ月を目安にお使いください。キッチンを卒業した束子は、窓のサッシやお風呂場の掃除につかったりと、使用場所を変えながら、長くお使いいただけます。