今回の記事は、BRUNOコンパクトホットプレートで簡単に作れるパンケーキをアレンジすることによって、豪華なクリスマスデザートに変身させるレシピをご紹介いたします!
目次
BRUNOを料理で使うメリット
BRUNOのホットプレートはオシャレでかわいいデザインなので、面倒に感じる料理も楽しくできます!
また食卓でも邪魔にならないコンパクトサイズでありながら、前菜からデザートまで、これ1台でどんなメニューでも作れてしまう汎用性の高さがポイント。最大250℃、美味しく仕上げる本格機能が備わっています。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2020/08/plate_multi_1-.jpg)
簡単!おすすめBRUNOレシピ
手作りパンケーキを使ってクリスマスツリーとリースのデザートを作ってみよう!【難易度★★★★/調理時間1時間30分】(ツリー45分、リース45分)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-227-1280x854.jpg)
〜材料(手作りパンケーキを使ってクリスマスデザートを作ってみよう!)〜
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1-1280x854.jpg)
〜パンケーキ10〜12枚分の材料〜
・卵 2個
・グラニュー糖 60g
・牛乳 200g
・サラダ油 30g
・薄力粉 200g
・ベーキングパウダー 8g
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-85-1280x854.jpg)
〜パンケーキクリスマスツリーのトッピング材料〜
・生クリーム(ホイップクリーム) 200g
・グラニュー糖 14g
・イチゴ 1パック(約20個)
・キウイ 2個
・冷凍ベリーミックス 80g
・スペアミント 1パック
・粉糖 適量
・サンタクロース(メレンゲ) 2個
・トナカイ(メレンゲ) 1個
・雪だるま(メレンゲ) 1個
・松ぼっくり 3個
(さつまいも、チョコレート、バター、チョコフレークで作成)
・各種ピック、リボンなどの飾り
〜パンケーキクリスマスリースのトッピング材料〜
・生クリーム(ホイップクリーム) 200g
・グラニュー糖 14g
・板チョコ 1/2枚
・イチゴ 6個
・冷凍ベリーミックス 50g
・スペアミント 1パック
・ブラックココアパウダー 適量
・粉糖 適量
・ミニチョコパイ 3個
・きのこの山 8個
・白樺チョコレート 8本
・アーモンド 1パック
・くるみ 1パック
・アラザン 1パック
・サンタクロース(メレンゲ) 1個
・松ぼっくり 3個
(さつまいも、チョコレート、バター、チョコフレークで作成)
・各種ピック
〜松ぼっくりのお菓子〜
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-180-1280x854.jpg)
今回さつまいもとチョコレートとバターを混ぜたペーストとチョコフレークで手作りした松ぼっくりのお菓子を装飾として使用しました!一見本物に見えるので豪華に見えますよ!
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1036-1280x854.jpg)
▷パンケーキをうまく焼くためのワンポイントアドバイス
・パンケーキを焼くときは、油は絶対に引いてはダメです!
焼き色にムラができ、見た目が美味しそうとは思えないパンケーキになってしまいます。(後ほど改めてご説明します)
・焦げてしまうのが怖くて、ついつい焼いている途中で触ってしまいがちですが、これも絶対にダメです。一度持ち上げてしまうと、均等に焼き色がつかないためこれも焼きムラの原因になってしまいます。
表面の状態で焼き加減を判断し、返すときは一度でひっくり返すのが理想です。
・生地作りのときに、ふるっておいた薄力粉とベーキングパウダーを入れますが、一度にたくさんいれないようにしてください。
たくさん入れてしまうと生地がダマになり、粉っぽい食感の悪いパンケーキになってしまいます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-216-1280x854.jpg)
▷おすすめトッピング・アレンジ
・今回の生地はプレーンですが、ココアを混ぜてチョコパンケーキ、抹茶パウダーを混ぜて抹茶パンケーキにして色合いを楽しむのもいいですね。
(ツリーにするときはパンケーキが抹茶色だと、よりツリーらしく見えます)
・トッピングするときはテーマを決めるのがオススメです。
例えば、今回のクリスマスリースは『冬の森』がテーマです。
松ぼっくり、きのこ、木の実(アーモンド、くるみ)、木の表皮(削ったチョコレート)などを使って森自体をイメージし、さらに全体を茶色、黒色で統一することで冬っぽくまとめてみました。
トッピングはテーマが決まると、盛り付けのイメージがしやすくなりますので、最初に決めておくとよいですね。
ちなみに、クリスマスツリーのテーマは、『サンタの国のカラフルなホワイトクリスマス』です。
〜パンケーキクリスマスツリーの作り方〜
1.グラニュー糖を軽量します。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-2-1280x854.jpg)
2.薄力粉を軽量します。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-5-1280x854.jpg)
3.薄力粉と一緒にベーキングパウダーも軽量します。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-10-1280x854.jpg)
4.粉はふるっておきます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-11-1280x854.jpg)
5.牛乳を軽量します。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-21-1280x854.jpg)
6.卵をボウルに割って、ビーターで混ぜます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-13-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-15-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-17-1280x854.jpg)
7.グラニュー糖を入れながらさらに混ぜます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-18-1280x854.jpg)
8.牛乳、サラダ油を入れ、軽く混ぜ合わせます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-22-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-25-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-27-1280x854.jpg)
9.ふるっておいた薄力粉とベーキングパウダーを1/3量入れて混ぜます。
しっかりと混ざったら、さらに1/3量入れて混ぜるを繰り返します。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-29-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-31-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-32-1280x854.jpg)
10.全部混ぜ合わさると、トロッとした生地ができあがります。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-34-1280x854.jpg)
11.ホットプレートは油を引かずに、そのまま予熱して使用します。
ここで、パンケーキを焼いたときの失敗パターン、成功パターンをご紹介したいと思います。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-43-1280x854.jpg)
【パンケーキの焼き方失敗パターン】
▼(その1)油を引いてしまった場合、下の写真のようなムラのある焼き上がりになってしまいます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-36-1280x854.jpg)
▼(その2)こちらは油は引いてませんが、途中で半分持ち上げてしまったパターン。
持ち上げたあともそのまましばらく焼きましたが、均等に焼き色はつかず半分だけ焦げた状態となりました。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-37-1280x854.jpg)
▼(その3)こちらは、まだ白い状態でひっくり返した後に、もう一度ひっくり返して表面に焼き色をつけようとしたパターン。
こちらも均等に焼き色はつかず、ムラのある焼き上がりになりました。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-39-1280x854.jpg)
【パンケーキの焼き成功パターン】
▼ベストなタイミングでひっくり返して焼き上げたパターンです。
焼き色が均等でムラのないきれいな仕上がりです。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-42-1280x854.jpg)
13.ホットプレートを予熱しておきます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-46-1280x854.jpg)
14.焼く前に、「MED」に移動させてから生地をのせていきます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-47-1280x854.jpg)
15.生地を15cmぐらい上から落としていきます。
落とす場所は動かさず、同じ位置に落とし続けてください。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-51-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-52-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-55-1280x854.jpg)
16.表面全体にふつふつと気泡ができてきたら、少しだけ端のほうを持ち上げて焼き色を確認します。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-60-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-61-1280x854.jpg)
17.焼き色がついていればフライ返しで端から少しずつ持ち上げて、全部剥がれたのを確認してからひっくり返します。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-63-1280x854.jpg)
18.裏面を30〜40秒焼き上げれば完成です。
温度調整レバーは、「MED」で固定したまま、最初から最後まで連続で焼いていきます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/ -1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-67-1280x854.jpg)
19.一番大きなパンケーキは15cm、一番小さいパンケーキは4cmと約1cm刻みで小さくして、合計10枚作成しました。
大きさによっては2枚、3枚同時に焼いて作成してます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-71-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-74-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-80-1280x854.jpg)
20.全て焼けたら、お皿などに並べて粗熱を取ります。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-82-1280x854.jpg)
〜パンケーキクリスマスツリーのトッピング〜
21.パンケーキの粗熱取っている間に、トッピングの準備をします。
グラニュー糖を入れて生クリームを泡立てます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-93-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-95-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-97-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-99-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-104-1280x854.jpg)
22.ツノが立つぐらいしっかりと泡立てます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-103-1280x854.jpg)
23.イチゴは洗ってからヘタを取り、半分にカットします。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-106-1280x854.jpg)
24.キウイは皮を剥いて、扇形にカットします。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-110-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-115-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-116-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-118-1280x854.jpg)
25.一番大きなパンケーキを置き、その上にイチゴ、生クリーム、キウイなどトッピングをしていきます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-119-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-120-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-121-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-123-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-125-1280x854.jpg)
26.トッピングできたら、ひと回り小さいパンケーキを上に重ねて同じようにトッピングをしていきます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-126-1280x854.jpg)
27.真ん中に何も入っていないとへこんでしまってバランスが悪いので、パンケーキを小さくカットしたものかフルーツを格段の真ん中に入れてください。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-128-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-130-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-134-1280x854.jpg)
28.6段目で真ん中に竹串を刺して倒れないように補強します。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-139-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-143-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-151-1280x854.jpg)
29.一番上に柊のピックを刺して、周りにフルーツやサンタクロースなどを飾ります。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-154-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1000-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1002-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1011-1280x854.jpg)
30.そのままでも十分綺麗ですが、お好みで粉糖を上から振りかけてください。
粉雪が積もったような雰囲気になるので綺麗ですよ!
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1015-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1025-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1022-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1023-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1033-1-1280x854.jpg)
31.パンケーキクリスマスツリーの完成です!
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1025-1-1280x854.jpg)
〜パンケーキクリスマスリースのトッピング〜
1.クリスマスツリーと同じ要領で同じ大きさのパンケーキを10枚焼きます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-161-1280x854.jpg)
2.パンケーキの粗熱を取っている間に、トッピングの準備をします。
スライサーで板チョコをスライスします。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-163-1280x854.jpg)
3.スライスしたチョコレートは木の皮を細かくしたイメージとしてトッピングで最後に使用します。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-164-1280x854.jpg)
3.グラニュー糖を入れて生クリームを泡立てます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-93-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-97-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-103-1280x854.jpg)
4.粗熱の取れたパンケーキの上に生クリームをトッピングしていきます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-165-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-167-1280x854.jpg)
4.ブラックココアパウダーを振りかけます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-170-1280x854.jpg)
5.お皿の縁のパウダーは綺麗に拭き取ってください。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-173-1280x854.jpg)
6.チョコフレークの松ぼっくり、チョコレート菓子、イチゴなどをトッピングしていきます。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-178-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-180-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-184-1280x854.jpg)
7.トッピングは全体に細かく散らすよりは、ひとつのポイントに固めてトッピングを行い、残りを適度に散らすと綺麗に見えます。
今回は松ぼっくりを中心としてトッピングを行いました。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-187-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-193-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-195-1280x854.jpg)
8.周りと中心部分に削ったチョコレートを散らします。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-196-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-197-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-202-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-208-1280x854.jpg)
9.そのままでも綺麗ですが、お好みで粉糖を振りかけてください。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-216-1-1280x854.jpg)
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-217-1280x854.jpg)
10.クリスマスツリーとクリスマスリースを並べて完成です!
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-227-1-1280x854.jpg)
〜スタッフの感想〜
・パンケーキの上手な焼き方は慣れるまでは、温度調整やひっくり返すタイミングが難しいですが、先程ご紹介したポイントを押さえていただければすぐにきれいなパンケーキが焼けるようになります!
BRUNOコンパクトホットプレートは油なしで焼いてもくっつかずにきれいに剥がれるので、パンケーキ初挑戦の方でもすぐに丸くてきれいな焼き色のパンケーキを作ることができますよ!
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-82-1280x854.jpg)
・大きさを少しずつ小さくしたり、同じ大きさのものをたくさん焼くのは感覚になるので少し難しいですが、大きさを失敗したとしてもツリーの中心に入れるパンケーキとして使えるので、怖がらずにどんどんチャレンジしましょう。
・どちらのクリスマスデザートも完成形はインパクトもあり、とても豪華に見えます。
でも、実際行う工程はシンプルなものばかり!
トッピングで使用したフルーツやお菓子、トッピングの順番も掲載しておりますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-143-1280x854.jpg)
ケーキ屋さんで買ってくるクリスマスケーキもとても美味しいですが、手作りのパンケーキクリスマスツリーやパンケーキクリスマスリースで大切な人と一緒に思い出に残るクリスマスを過ごしてみてはいかがでしょうか。
素敵なクリスマスを! Merry Christmas!!
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2021/12/パンケーキ-1023-1280x854.jpg)
今後も不定期でいろいろなメニューをご紹介していきますのでお楽しみに!
オススメのBRUNO
コンパクトで実用性抜群な「BRUNO/ブルーノ コンパクトホットプレート」
![](https://zakka-kurawanka.com/column/cms/wp-content/uploads/2020/07/bruno_plate_grill.jpg)